埼玉消費者被害をなくす会は、埼玉県から委託を受け、地域において消費者被害防止の活動を進めるため、消費者被害防止サポーターの育成支援と、インターネットにおける広告の適正化に取り組んでいます。

消費者被害防止サポーターになって地域で見守り


  • 「消費者被害」
    を知る・学ぶ

  • 「消費者被害」
    を防止

  • 「消費者被害」
    を伝える

埼玉県マスコット「コバトン」

消費者被害防止サポーターの活動

志木市 令和7年3月
「志木市消費生活セミナー」の様子

くらしの会会員でサポーターが、会場の案内や受付を担当しました。セミナーが始まる前に、紙芝居を上演しました。

草加市 令和7年3月
草加市消費生活モニター会議

なくす会より消費者被害防止サポーターの活動を紹介。消費者被害防止サポーターが寸劇を披露しました。また188体操を参加者と一緒におこないました。

自治体・消費者被害防止サポーターの情報発信広場

地域でつながり、ともに活動するため、市町村主催の啓発イベントや地域における啓発活動等の情報をお寄せください。広くサポーターを募集する場としてご活用いただけます。

〈市町村担当の皆様〉

  • サポーターに、啓発イベント等をお知らせし、啓発等への協力を募ることができます。
  • 開催する講座の参加者を募ることができます。

〈サポーターの皆様〉

  • 掲載された啓発イベント等の活動に参加できます。
  • サポーターが地域で啓発活動を行う時に協力する仲間(サポーター)を広く呼びかけることができます。

掲載のご希望は、埼玉消費者被害をなくす会へ
ご連絡ください。

  • ※掲載にあたり ・活動名 ・日時 ・場所 ・啓発の内容
    などをお知らせください。
    ☎ 048-829-7444(平日10時~16時)

消費者被害防止サポーター

ご近所の高齢者の見守りやお住いの市町村と連携をとりながら啓発活動を行っています(略称:サポーター)

サポーター人数:1,128人
(2025年6月30日時点)

消費者安全確保地域協議会

地域で認知症高齢者や障がいをお持ちの方等の「配慮を要する消費者」を見守るためのネットワークです

埼玉県内設置市町:38市町
(2025年1月30日時点)

お知らせ・報告

お知らせ2025年08月06日
「自治体・消費者被害防止サポーターの情報発信広場」ができました
報告2025年05月08日
「サポーターの取り組み報告」を更新しました
報告2025年03月25日
「サポーターニュース25号」を発行しました