I 審議事項
以下の3件について経過を報告し、起案内容について審議をおこない承認しました。
1.探偵社に対する差止請求訴訟提起の件
2.精神障がい者等医療搬送事業者への再申入れの件
3.都内の住宅管理事業者への申入れの件
II 報告事項
以下について、事務局長から文書と口頭で報告を行いました。
1.第2回活動委員会
・アンケート「消費者被害めやすばこ:インターネットトラブル編」実施について
2.検討委員会事案の進捗状況
3.訴訟費用について
4.会員状況
5.会計収支進捗状況
6.適格消費者団体関連 この間の消費者庁提出書類、協議等
・平成24年度第1回埼玉県・適格消費者団体連絡協議会報告
・第13回適格消費者団体連絡協議会報告
7.第48回埼玉県消費者大会関連について
「埼玉県 市町村における消費生活関連事業調査」まとめ・報告について
8.その他
・なくす会消費者力アップ学習会VOL.2開催について
・消費者庁定例調査日程について
・NPO法人変更登記申請について
III その他・情報提供(文書報告)
1.第1回理事会報告書
2.第1回検討委員会報告書
3.第1回・2回活動委員会報告書
4.なくす会・消費者力アップ学習会報告書
5.消費者庁「地方消費者行政の充実・強化のための指針」に対する意見(6月29日)
6.埼玉県消費生活条例改正への意見(8月31日 消費者行政充実埼玉会議)
7.集団的消費者被害回復に係る訴訟制度案についての意見(9月6日)
⇒制度の詳細については、まだ未定の部分が多いが、訴訟費用に関しては消費者支援基金からの補助も考えられている。
IV 今後の日程
第3回理事会 11月29日(木)15時〜17時 コムナーレ第6集会室