内閣総理大臣認定:適格消費者団体 特定適格消費者団体 特定非営利活動法人 埼玉消費者被害をなくす会
アクセスマップ リンク お問い合わせ サイトマップ ホーム
新着情報
団体概要
加入案内
活動案内
お知らせ
被害情報提供のお願い(情報受付フォーム)
寄付のお願い
その他の活動報告

埼玉消費者被害をなくす会主催 2020年度消費者力アップ学習会Vol.1開催報告

高齢者施設の選び方 〜お金、契約、入居後のトラブル防止のために〜

 
太田差惠子氏

 2020年9月19日(土)10時より、浦和コミュニティセンター第15集会室にて、太田差惠子さん(介護・暮らしジャーナリスト、ファイナンシャルプランナー(AFP))を講師に迎え学習会を開催、会場で51名、オンラインで34名、計85名が参加しました。

【概要】

高齢期の住まいはどこ

女性では2人に1人、男性では4人に1人が90歳まで生きる時代です。生活していく上で困りごとがあれば、まずお住まいの地域の「地域包括支援センター」に相談しましょう。そして、施設介護を選ぶのであれば、立地、施設に何を求めるかについて良く考えて決めることが重要です。

代表的な介護施設の種類〜介護体制の違いを理解しよう〜

介護保険施設(特養、老健など)、福祉施設(ケアハウス)、民間(有料老人ホーム、サービス付高齢者住宅など)、地域密着(グループホームなど)がありますが、介護体制、入居できる介護度がそれぞれ異なります。どのようなサービスをやってくれるのか、料金はどのくらいかかるのか、よく確認し、立地や生活、医療と介護など“譲れない条件は何か”を精査しましょう。施設のスタッフが介護してくれるのか、医療体制はどのようになっているのかなど違いをよく理解することが大切です。終の棲家になり得るのか、なり得ないのかも体制によって違いがあります。

重要事項説明書には、パンフレットには書かれていない、施設の具体的な情報が書かれています。施設の情報は都道府県のサイト内の「高齢者施設名簿・情報(施設への入居を考えている方へ)」 からも確認することができます。

焦って決断しない!

実際に見たり電話したりすると、施設のことが見えてきます。入居を決める前に、3〜5か所の施設を見学しそれぞれの施設の特徴や違いを確認しましょう。

資金計画を立てる

原則入居する本人のお金で予算の目安を立てます。預貯金総額から前払い金や入院などに備えた予備費を差し引き、100歳までの年数で割ったものに年金額を足したものが、月々使える金額です。月額利用料のほかに、別途費用がかかります。所得が少ない場合、月々の費用が軽減される施設もあります。

「こんなはずじゃなかった」とならないように、情報収集をぬかりなく!!

【参加者の感想より一部抜粋】

  • ネットや本で情報集めをしていますが、直接教えていただきありがたいです。心が軽くなりました。
  • 見学の際「看取りについて」も聞くなど具体的にお話しいただき勉強になりました。
  • 施設選びの勉強に罪悪感を持つことは全くないという言葉がうれしかったです。
  • 施設介護を検討していますが、焦らずにいろいろな施設を見てみようと思いました。
  • 5年、10年でまた状況も変わると思うので、定期的にお話を聞けたらと思います。
  • 言葉も資料もわかりやすかったです。また先生の学習会があれば参加したいです。

個人情報保護方針 利用ルール
このホームページは特定非営利活動法人埼玉消費者被害をなくす会が運用しています。
無断転載禁止。転載を希望される方は上記にご連絡ください。