令和5年度は、新型コロナウイルス感染拡大に配慮のうえ、多様な活動がありました。 なくす会作成の啓発品188ボールペン(消費者ホットライン188周知)を活用いただきました。
加須市 令和5年9月
サポーター懇談会
市から市内各地で開催される敬老会での啓発依頼がありました。【消費者被害防止サポーター】【ストップ悪質商法】の黄色いタスキを掛けて参加者に啓発グッズを配布しました。
さいたま市 令和5年11月
さいたま市消費生活展
啓発パネルの展示や受付ブースで消費者ホットライン188(いやや)の紹介と啓発品188ボールペンを配布、声かけをしました。
上尾市 令和5年11月
くらしフェスタ上尾市消費生活展
上尾市消費者被害防止サポーターの会が、「お助けかわらばん」を拡大コピーしパネル展示、定期購入・屋根の修理に関する消費者トラブルを紹介し注意喚起をおこないました。 また自作の紙芝居を上演しました。
鴻巣市 令和5年11月
鴻巣市の消費生活相談の状況や今年度開催予定の消費者講座等について説明があり、都合に合わせて参加することを共有。市からの依頼を受け活動の場が広がりました。
志木市 令和5年12月
志木市民まつり
サポーターのくらしの会メンバーが消費生活展のブースで啓発品188ボールペンの配布をしながら振り込め詐欺や消費者被害について情報提供をしました。
春日部市 令和5年12月
ぽぽらフェスティバル2023
春日部188の会(春日部市のサポーターの有志グループ)が考えた3種類のクイズ体験をおこない消費者被害について知ってもらうきっかけとなりました。消費者行政担当職員と連携して市提供の啓発品や188ボールペンなどを配布しました。
秩父市 令和5年12月
街頭啓発活動
年金支給日に市内2ヵ所で消費者被害防止街頭キャンペーンとして啓発品188ボールペンなどを配布し注意喚起をしました。
伊奈町 令和5年1月
サポーター交流会
寸劇2本「お宅の屋根がたいへんだ」をサポーター、社協職員、町職員で演じ、啓発カルタを全員で行い自身や身の回りで起きた消費者被害について話し合いました。