埼玉消費者被害をなくす会2024年度第8回活動委員会報告

◇日時:
2025年2月6日(木)10時~12時
◇場所:
浦和コミュニティセンター第1+2集会室、オンライン(Zoom)
◇出席:
19名 事務局:2名

1.内部学習会

「Meta社訴訟について知ろう」を開催、弁護団によるMeta社に対する訴訟の概要、Meta社が被害防止のためにできたであろうこと、今後なされるべき対応について学びました。

2.報告事項

なくす会1月の活動、ライフティ(株)訴訟についての進捗、県内消費者団体地区別研修会について報告しました。また、日本チェーンストア協会主催「生活者懇談会」に参加した活動委員から報告がありました。活動委員会として行った広告表示改善要望書および偽広告に関する要望書を送付したことを報告しました。

3.協議事項 ○:主な意見、協議内容 ⇒:結果

(1)2025年度日程について

⇒活動委員会の日程を確認しました

(2)アンケート・めやすばこのまとめについて

  • ○収入増や将来のためにしていることについて、年代毎のグラフがあると良い
  • ○将来の支出や生活についてシミュレーションができていないことが「不安」につながっている可能性もある。やはり金融教育の機会は重要だと思う。
  • ○現役世代は将来の生活費や収入、退職後世代は医療費や認知症への不安など健康面での不安が大きいことがよくわかる。現役世代にとっては、今後の指標になるのではないか。
  • ○お金に関して「これをやっておけばよかった」「これをやっておいてよかった」についての自由記入では174件の記載があった。啓発につながる内容もあるので、まとめにはなるべく多く掲載してはどうか。
  • ⇒収入増や将来のためにしていることの年代別人数を調査しました。
  • ⇒グラフから読み取れることについて、事務局まで意見を寄せることとしました。
  • ⇒3月活動委員会にはアンケート結果から見えてきたことについて協議することとしました。

4.その他情報共有

企画案内:
消費者力アップ学習会Vol.3「今から学ぶシニアのためのイマドキのお金とくらし
『金融教育』(3/18)、県内消費者団体地区別研修会(2/20)案内
そ の 他 :
国民生活センターなどからの注意喚起、新聞記事、なくす会ニュースレター第113号

2024年度第9回活動委員会:2025年3月7日(金)10時~12時

浦和コミュニティセンター第1+2集会室及びオンライン(Zoom)