埼玉消費者被害をなくす会2025年度第1回活動委員会報告
- ◇日時:
- 2025年7月10日(木)10時~12時
- ◇場所:
- 浦和コミュニティセンター第13集会室、オンライン(Zoom)
- ◇出席:
- 16名 事務局:2名
1.自己紹介と「今一番気になっていること」
2.報告事項
なくす会6月の活動、ライフティ期日傍聴の案内、金融経済教育推進機構事業の案内を行いました。第61回埼玉県消費者大会第4回実行委員会(6/27)及び県内消費者団体全体研修会(7/4)は次回報告することとしました。
3.協議事項 ○:主な意見、協議内容 ⇒:結果
(1)会計係選出⇒2名選出しました
(2)広告表示改善要望活動の方向性確認
- ⇒媒体やテーマは特にしぼらず「効果が誇大」「注釈文字が小さい」「内容に不明な点がある」などの広告を持ち寄ることとしました。
- ⇒事務局より提案した「通販サイトの返品規約調査」は次回以降検討することとしました。
(3)消費者被害アンケート・めやすばこ「スマホトラブル」
- ○スマホをどの程度使用しているのか、何を目的として使用しているのか、などの回答者の属性については聞いた方が良い。
- ○フィッシィング詐欺などトラブル事例を絞った方が良いのではないか。
- ○詐欺に遭わないように使うにはどうすればよいのかを学べるようなアンケートになると良い。
- ○記事や広告がどのように自分のスマホに表示されるのか、AIがどのように使われているのか、消費者の認知度を聞いてはどうか。
- ○情報を鵜呑みにしていないかどうか聞く事はできないか。
- ⇒使用頻度、使用する目的、主なトラブルの経験、回避方法の認知度、問題点などについて調査することにしました。次回までにアンケート項目(一次案)を作成することを確認しました。
(4)消費者力アップ学習会のテーマについて
- ⇒「AI、生成AI」「リースバック」に関する学習会開催を検討することとしました。
(5)広告チェック
- ⇒前回確認した「問題だと思われる箇所」について、事務局から提案した問合せ・要望内容を次回までに読み込み、意見を持ち寄ることとしました。
4.その他情報共有
- 企画案内:
- 消費者大会第1回プレ学習会(9/12)
- その他:
- 国民生活センターや埼玉県からの注意喚起、活動委員からの情報、新聞記事など
2025年度第2回活動委員会:2025年8月8日(金)10時~12時
浦和コミュニティセンター第1+2集会室及びオンライン(Zoom)