埼玉消費者被害をなくす会2025年度第3回活動委員会報告

◇日時:
2025年9月11日(木) 10時~12時
◇場所:
浦和コミュニティセンター第6集会室、オンライン(Zoom)
◇出席:
17名 事務局:2名

1.報告事項

なくす会8月の活動、第61回埼玉県消費者大会第6回実行委員会(8/26)について報告しました。

2.協議事項 ○:主な意見、協議内容 ⇒:結果

(1)消費者被害アンケート・めやすばこ「スマホによる消費者トラブル」の調査用紙および配布資料について意見交換しました。

  • ○スマホを使って何をしているのかという設問と、スマホを使い始めたきっかけの両方を聞く必要はないのではないか。
  • ○スマホを利用して不満に思っていることの設問のうち、さらに①、②、③の中から○をつけてもらうのは難しい。それぞれの設問にした方や良いと思う。
  • ○スマホで写真を撮ったり決済したりしている消費者も多いので、選択肢に加えてはどうか。
  • ○啓発資料に、相談先として「消費者ホットライン188」も記載すべきではないか。
  • ⇒ 事務局にて加筆修正し、9月末から調査を実施することを確認しました。
  • ⇒ 会員団体で実施する企画やイベントなどの会場で対面調査することを確認、参加者を募りました。

(2)広告チェック

①機能性表示食品の広告

  • ○体重が減少したとの根拠のグラフの下に、対象が30名とあるが、それぞれ元の体重が何キロで、摂取後に何キロ減少したのか、聞く事はできないか。
  • ⇒ 機能性表示食品には詳細なデータの掲載は求められていないため、広告を見た消費者がグラフ及び数字だけを見るのではなく、注記にあたる部分を読みやすくすることを要望するに留めることとしました。

②過払い金返金の広告

  • ⇒ 活動委員向けの内部学習会、次回活動委員会内で実施することを報告、学習会後に改めて要望内容を検討することとしました。

3.その他情報共有

(1)消費者被害アンケート・めやすばこ「スマホによる消費者トラブル」の調査用紙および配布資料について意見交換しました。

企画案内:
埼玉県金融経済講演会(9/29)、第61回埼玉県消費者大会(10/30)、景品表示法啓発講座(全3回)(再掲)
そ  の  他:
国民生活センター注意喚起、活動委員からの情報、新聞記事など

2025年度第4回活動委員会:2025年10月9日(木)10時~12時

浦和コミュニティセンター第13会室及びオンライン(Zoom)