埼玉消費者被害をなくす会2025年度第4回活動委員会報告
- ◇日時:
- 2025年10月9日(木)10時~12時
- ◇場所:
- 浦和コミュニティセンター第13集会室、オンライン(Zoom)
- ◇出席:
- 15名 事務局:2名
1.内部学習会
過払い金返金の広告を調査するにあたり、古久根章典さん(司法書士)を講師に迎えて、債務整理とはどのようなものなのか、YouTubeを含めた広告上の問題点について学習しました。
2.報告事項
なくす会9月の活動、第61回埼玉県消費者大会第7回実行委員会(9/25)について報告しました。また、ライフティ(株)に対する共通義務確認訴訟判決期日傍聴(12/26)を案内しました。
3.協議事項 ○:主な意見、協議内容 ⇒:結果
(1)消費者被害アンケート・めやすばこ「スマホによる消費者トラブル」の対面調査担当者を募りました。
(2)広告チェック
①過払い金返金の広告
- ○過払い金が返金できるのはどのようなケースの場合か、全く記載されていない。最低限、利息制限法改正前に借入した際の利息が対象となることを記載すべきではないか。
- ○広告を見た消費者は、自分も対象かもしれないと期待すると思う。広告に「返金できたケース」と記載されているのはどの程度の件数があるのか、聞く事はできないか。
- ○着手金や手数料などがかかることを記載すべきではないか。
- ○過払い金返金を謳う広告を出すことの意図を聞いてはどうか。
- ⇒ 要望及び問合せ内容を加筆修正し、引き続き内容について協議することとしました。
②機能性表示食品の広告
- ○7日間限定とあるが、現状のホームページ上の広告についても調査してはどうか。
- ○機能性表示食品の届出に記載のあるレポートの内容について、詳細を聞く事はできないか。
- ⇒ 要望及び問合せ内容を加筆修正し、引き続き内容について協議することとしました。
4.その他情報共有
- 企画案内:
- 第61回埼玉県消費者大会(10/30)
スマホを使って ネット広告の注意点を学ぼう(全3回)(再掲)
消費者市民ネットとうほく講演会(10/18) - そ の 他:
- 国民生活センター注意喚起、活動委員からの情報、新聞記事など
なくす会ニュースレター第117号
2025年度第5回活動委員会:2025年11月7日(金)10時~12時
浦和コミュニティセンター第6集会室及びオンライン(Zoom)